ガッカリだぜorz
がっかり・しょの1:食玩製作ちうに、床に落としたパーツを捜していたら、作業机の下の奥の方からかつて見慣れた、でも今ここで見掛けるなんて有り得ないパーツを発見。これはどう見てもフジミ1/72シーキングの主計器板のパーツです本当に(ry 慌てて展示棚のシーキングをよく見てみたら、海自のHSS-2Bの主計器板が付いてないのですよそこの奥さん。いやー参った参った、全然気付かなかったよー(棒読み)。製作記を遡ってみたら、どうも4月5日の時点で外れていた様子。この時はまだウインドシールドを接着していなかったので、ここで気付けば良かったんだなー・・・今さら付けられないので諦めるしかないっす。_| ̄|○
がっかり・しょの2:エフトイズの「ウイングキットコレクション2」をなんとか今日中に終わらせようと、2230頃から最後に残った紫電3種類(ひとつはシクレ)を組み始めまして。最初に「1B・第201航空隊」を組み始めたわけですよ。胴体上面のアンテナ支柱を折らないように、インストの順番を無視して先にエンジンを組み付けてしまうべく、カウルフラップのパーツを捜したんですが見あたりません。よくよく見たら水平尾翼もありません。で、さらによくよく見たらプロペラがふたつあります。どうも不良品に当たったようです。明日エフトイズに電話しやうそうしやう。_| ̄|○
てなわけで、先週とあまり変わらないように見える食玩完成品。右のほうにある「ANAウイングコレクション3」と左のほうの「ウイングキットコレクション2」がちょっと増えました。「ウイングキットコレ2」は細かいですね~。特に紫電なんてニッパーとデザインナイフとピンセットと接着剤(加えて人によってはヘッドルーペ(笑))がないと組めませんよ。これ、食玩しか作ったことない人だと投げ出した人多いんぢゃないかなぁ。ワタシもさっきまで作ってて、組んでる時間より飛ばしたり落としたりしたパーツを床に這いつくばって捜してる時間のほうが多かったですし。ちなみにいちばん左に写っている紫電が不良品だったやつですが、まだ作ってなかった「1A・第341航空隊」からパーツを流用して完成させてます。なのでエフトイズには1Aのほうが不良だったと言おうかと。
\(^_\)ソンナハナシハ(/_^)/コッチヘオイトイテ
今年も残すところあと10日なわけですよ。年賀状印刷は終わりましたけど、まだ一言書き添えてないのでまだ出せません。ネット配布用の飛行機ネタのものなんて画像を見繕ってもいません。面倒なので作らない鴨(爆)。そんなこんなで模型作りのほうは、年内は食玩いぢりが精一杯でせうね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント