2009.11.09

できたどー!!(ハセガワ&レベル1/72 F-101その5)

R0011565 7日土曜日の明け方に全機完成しますた。ブログ書くどころか写真を撮るヒマも惜しんでガシガシ作ってましたよええ。おかげで昨日今日のJMC作品展東京会場でのクラブ作品展になんとか間に合いました。(´ー`)フウッ

 まぁそんなわけで、前回の続きを。ってどこまで書きましたっけ。(^^ゞ

F101_05b_ 十の字にした胴体下面。ハセガワのキットの合いの悪さが際だちますね(笑)。排気口部分には、全体塗装時に持ち手となる割り箸を突っ込むための穴を開けてあります。
 

F101_05a_ ハセガワのキットは古いので、キャノピーの合いも良くありません。透明部分をマスキングしてから瞬着で仮止めしてパテ盛りペーパー掛け。このあとレベルのキットのキャノピーもマスキングして、まず内部の黒とシール部のクリーム色(クレオス#318レドーム色を使用。この色滅多に使わないから余ってるんです)を塗り、いったんマスキングを剥がしてから今度はシール部まで含めて再度マスキング。隙間から塗料が極力吹き込まないよう、今度は胴体にマスキングゾルで仮止めします。

F101_05c_F101_05d_ いつものようにベースホワイトで下塗り。ハセガワの2機は銀塗装(実機は無塗装)なので、あちこちにある傷やスジボリの失敗部分などに丹念にペーパーをあて、全体をクレオスのラプロス#4000で磨きます。レベルのキットはいずれも銀塗装ではないのでそのまんま。

F101_05e_ 機首先端のレドーム(RF-101Cはレーダーないのになんで黒いんだ?)を先に塗ってマスキングしたあと、ハセガワのほうにはまず全体にクレオス#339エンジングレー(手近にあった『ツヤ有りの暗いグレー』がたまたまこれだった(笑))を吹いて下地にしてから、#8シルバーを吹いてさらに#104ガンクロームを重ねます。この色、ちょっとくすんだアルミっぽい色調がお気に入り。(^o^)

F101_05f_ 今回はちょっと銀塗装をがんがってみたいので、さらにパネルごとの塗り分け。今回は機首の大きく開く2ヶ所のアクセスパネルとエアブレーキに、クレオスSM03スーパーアイアンを使ってみました。いい輝き出しますね~これ。ただ、この機体のこの場所に使ったのはあまり相応しくなかったかも(爆)。あと写真にはありませんが、水平尾翼の中央部にはガイアカラー#123スターブライトジュラルミンを使ってます。実機写真だと水平尾翼は全体的に同じ色に見えるんですが、まぁ模型的フィクションということで。(^^ゞ

1056637 なお、作ろうとしているマーキングのA型の胴体中央部はライトグレーっぽく見えるんですが(これに使うスーパースケールデカールのインストだと「FS16440」(=ライトガルグレー)と指示されてます)、実機の数少ないカラー写真(残念ながら別の機体)を見るにメタリックが入ってるっぽいし、ネットで拾ったさらに別の機体のモノクロ写真だと胴体の他の部分とほとんど違いがないのですね。なのでここはメタリック色がよかろうと、以前モスキートを作った時に作った「クレオス#8+#104+#315」という色(要はメタリックガルグレー(笑))を吹いてやりました。

F101_05g_ レベルのB型のうち、米空軍の2機はクレオスの#73エアクラフトグレーをブーッと。カナダ国防軍のはスペマーなので、デカールをもとに切り出したマスキングテープで塗り分け。機首部分のブルーは自作の色ですが、余っていたクレオス#20ライトブルーを元にテキトーに混ぜました。

F101_05i_ 排気口周辺は、まずは5機とも自作の「排気口色」(確かクレオス#28黒鉄色を元に何か混ぜたような(笑))を吹きます。ノズルの塗り分けはなかなか面倒です。ハセガワのほうは、基部を排気口色、中央部をA型はクレオスC411クラシックシルバー、RFはクレオスSM01スーパーファインシルバー、先端を#28黒鉄色で塗り分けます。レベルのほうは前半部を排気口色、後半部は3分割して根元からクラシックシルバー、排気口色、黒鉄色で塗り分けます。さらにレベルのほうはタミヤのウェザリングマスターの「サビ」「青焼け」「赤焼け」を使って適度に“使われた感”を演出(=フィクション)。実機のこの部分は千差万別で、とてもこんな風に定型化できません。

F101_05h_ 機首のアンチグレアを吹いたら全体塗装は終わりです。マスキングに使った紙についてはスルー推奨。(^。^;)ヨホホホ
 
 

 とまぁ、11月1日までに終わったのはここまでなわけですよ。残り5日間です。もう焦りまくり。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

F101_05j_F101_05k_F101_05l_ 無塗装機のほうはここでパネルラインごとの塗り分けの代わりに、主翼上面にハセガワの新製品「ジュラルミンフィニッシュ」、RFの胴体背面に同「ミラーフィニッシュ」を貼ってみました。ジュラルミンフィニッシュのほうは使えそうですが(てかこういう用途にうってつけ)、ミラーフィニッシュのほうは輝きが強すぎてナナニにはわざとらしすぎるようです。てことでペーパー掛けしてヘアライン処理っぽく見えないかなー、とやってみたんですが、やっぱナナニだとダメっぽい。orz

F101_05m_ 結局、胴体背面に貼った分は剥がしたら下地まで持って行かれそうなのでそのままにして、機首のパネルについてはジュラルミンフィニッシュを貼り直しました。この曲面追従シートシリーズ(本当は「TFシリーズ」だそうです)には、ツヤ消しの金属色としてもうひとつ「チタンフィニッシュ」というのもあるので、それもいずれ使ってみたいですね。

F101_05n_F101_05o_ 3日の入間航空祭にも行かずに(最後のバートル見たかった・・・。引退セレモニーがあったラスイorz)製作に勤しんだ結果、ようやくあんよが生えました。動翼部にはスミ入れもやっておきます。ハセガワのほうはクリヤーコートしないので、この時点でキャノピーのマスキングも剥がしてしまいました。機首のアンチグレアはもうちょっと太くしたほうが良かったようです。(´・ω・`)

F101_05p_F101_05q_F101_05r_F101_05s_
 
 
 

 次はいよいよ楽しい楽しいデカール貼り! まずはレベルのキットからです。とはいえ古いスーパースケールデカールですから一筋縄ではいきません。水に漬けた時は大丈夫だったのに貼ろうとしたら割れたので、慌てて使うもの全部(RF-101C以外全部スパスケ使用(笑))にマイクロのリキッドデカールフィルムを塗りたくりました。レベルのキット付属デカールも割れたのでこれにも塗り塗り。でも2度塗りしても割れたのには参りました。

 コーションデータ類はエースのキット付属デカールにはほとんど付いていないので、スパスケ付属の物を使うわけなんですが、例によってインストの指示がいい加減なので何をどこに貼っていいのやらよく判りません。実機写真とにらめっこしながらあちこちから(F-101B用だけではないです)かき集めました。ハセガワの古の定番キット付属デカールも、以前静岡のジャンク市で1枚入手したものも含めて2枚をフル活用。機首脇の「U.S.AIR FORCE」ロゴや主翼上下面の「USAF」ロゴは、スパスケ付属のものは大きさが合わないのでハセガワを使ってます。機首脇にあるピトー管との位置関係があるので、大きさが違うとつじつまが合わなくなるのです。インテーク上面のウォークウェイをレベルのキットに貼ったら、インテークの形状がA/C型とB型とで違ってて合わなかったり(爆)。似た色を作ってタッチアップしてなんとか修正。

 なお、アメリカ国籍マークは全てロケッティアデカールの「よく使うU.S.インシグニア 【セットA】」を使ってます。胴体が40インチ、主翼が35インチなので「セットA」で両方対応できます。ついでに「USAFレタリング(黒)1/72」も買っておけばよかったと後悔しきりでしたねぇ。ヽ(`Д´)ノ

F101_05u_F101_05w_ 続いてハセガワの2機。A型は上と同じくスパスケを使っているので、苦労した点も同じ(爆)。もう余分なハセガワの「U.S.AIR FORCE」「USAF」ロゴがないので、仕方なくスパスケのもの(ただし機首はF-104A用、主翼は・・・忘れました(^^ゞ)を使用してます。RFは唯一キット付属デカールがそのまま使えます。ただし硬くて割れたところがあったので(爆)、念のためリキッドデカールフィルムを塗りました。

F101_05t_F101_05v_ ハセガワのTFシリーズを貼った上にデカールを貼ると、ニス部にかかったところの色が変わってしまいます。左は「U.S.」の下がツヤ有りに、右は前から2本目と3本目の青帯の間がくすんでます(1本目と2本目の間はトリミング済み)。ここは面倒でも丹念にニスをトリミングする必要があります。あまり込み入った図柄が来ると厄介かもですね。

F101_05x_ レベルのキットにクリヤーコートをして、キャノピーのマスキングを剥がしてみたらなんとまぁ、1機のキャノピーにクラックが入ってました(泣)。奥義「キニシナイ」を発動して忘れることにしました。(^◇^;)
 

F101_05z_ デカールのタッチアップをしてマスキングを剥がして、コクピットに椅子を放り込んでから改めてキャノピーを取り付けて、水平尾翼やら排気口やら増槽やらミサイルやらを付けて、ようやく全機完成したのはJMC付属展示会当日の朝5時でした。やっぱし前日徹夜になってしまいましたよ。orz

 まぁともかく、間に合いました。( ̄ー ̄)

 てことで、改めて5機それぞれをご紹介。

Jmc_f101a F-101Aヴードゥー
 ハセガワ+エアウェーブ1/72
 アメリカ空軍81st TFW所属(1966年)
 スーパースケールデカール72-223使用
 ※この時代の81st TFWのマーキングは、隷下の78th/91st/92nd TFSの3個飛行隊すべてで共通のため、機体だけでは所属飛行隊の判別はできません。

Jmc_f101b_adc F-101Bヴードゥー
 エース1/72
 アメリカ空軍60th FIS所属(1965年)
 スーパースケールデカール72-307使用

Jmc_f101b_tx F-101Bヴードゥー
 レベル1/72
 テキサス州空軍147th FIG/111th FIS所属(1980年)
 ウィリアムテル'78&'80優勝記念マーキング
 スーパースケールデカール72-304使用

Jmc_cf101b CF-101Bヴードゥー
 エース1/72
 カナダ国防軍空軍No.19Wg./No.409Sqn.所属(1984年)
 No.409Sqn.CF-101B退役記念塗装機“Hawk One Canada”
 スーパースケールデカール72-472使用

Jmc_rf101c RF-101Cヴードゥー
 ハセガワ1/72
 アメリカ空軍67th TRW/45th TRS所属(1967年)
 限定版キット付属デカール使用

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.10.24

ブログ書くヒマもないorz(ハセガワ&レベル1/72 F-101その4)

 えーと、どこまで行きましたっけ。あーそうだ、かつをぶしが5本並んだとこまででした。(^^ゞ

F101_04b_F101_04c_F101_04d__2F101_04e_
 
 
 
 次は主翼の工作になります。レベルのキットの主翼にはインテークダクトが組み込まれるのですが、これにくっついてる仕切り板が分厚い上に短すぎ。切り飛ばしてプラ板で作り直します。場所が場所だけに位置合わせとかカナーリ面倒。

F101_04a_ ハセガワのキットは主翼上下パーツにそれぞれ半分ずつモールドされています。厚みも長さもいい塩梅なので、そのままくっつけてパテ埋め整形。多少のズレはありますが気にしない方向で。(^。^;)
 

F101_04h_ インテーク内を白で塗って、主翼が組み上がりますた。真ん中にあるのはレベルのキットの胴体下に付くウェポンベイとウェポン2種2発づつです。B型のウェポンベイは回転式で、片側の面にはAIR-2Aジーニ空対空核ロケット弾(左側の大きいほう)、反対側の面にはAIM-4ファルコン空対空ミサイル(右側の小さいほう)が搭載できるようになってます。

F101_04g_ 自作したインテークの仕切り板は、どうにかハッタリが効くくらいにはなったようです。(^^)v
 
 
F101_04i_ ハセガワのキットの主翼は動翼のモールド周辺の凸凹がヒドイので、いったんパテで埋めました。再度スジを入れ直そうと思った時、「境界層板の動翼の境目はどこかいな」という疑問が沸いてきますた。キットの主翼には前縁フラップのモールドがあるのです。「世傑」の鈴木氏の図面でもそれらしく描かれていることもあって、これはあるもんだと思ってました。

 そこで実機写真をあれこれ見ているうち、どうも前縁フラップは存在しないのではないかという疑惑が持ち上がってきましてねぇ。離着陸時に主翼前縁が下がっている写真がただの一枚も見あたらないのです。前縁フラップなんて離着陸時に使わないでいつ使うというのでせう。ということで、「前縁フラップは存在しない」と結論付け、埋めたモールドには軽くパネルラインのスジを引くだけにしますた。

F101_04j_ レベルのキットの主翼には前縁フラップのモールドはないのですが、上面にヒンジカバーらしきラインがあるのでそこだけは埋めました。下面のパーツの合わせ目は「世傑」の鈴木氏の図面とは全く異なるトコロにきています。隙間や段差も大きいのできっちり埋めてスジを彫りなおしました。

F101_04k_F101_04l_F101_04n_F101_04o_
 
 
 
 ここらで気分転換に排気管を弄ります。レベルのキットは問題ないのですがハセガワのほうはアッサリしすぎ。キットの開発時期を考えれば仕方のないところですが、せめて奥に何か仕込んでやりたいところ。幸いハセガワのファントムの排気口の奥にモールドされたファンブレードがピッタリ合いそうだったので、切り出して仕込んでみました。測ったようにピッタリ(笑)。速攻で4基全てに仕込みました。ファントムの排気口なら余りまくってるのでちょうどいいです。(^o^)

F101_04p_F101_04q_F101_04r_ ではそろそろ十の字にしてやりませうかね。というところでトラブル発生。RF-101Cの主翼と胴体を組んで瞬着でガッチリ固定したあとで、よくよく見ると右のインテークベーンがずれてます。なんとかならんかとヤスリで(たまたま手近にあった太い棒がソレだったので)押し込んでみたら壊れました(走召木亥火暴)。一瞬、「廃棄処分」とか「これで作る数が減ったから楽になるかな」とか、「いやいや主翼だけなんだから、パーツをどっかから調達して」とか「いやいやこのキットは絶版扱いだから、俺怒鳴る度とかヤフオクに当たらないとモノがないぞ」とかいろんな思いが交錯したもんですよ(笑)。

F101_04s_ とりあえず風呂に入って落ち着いたら直す気になったので、その日のうちに直しました。幸い破片は無くならなかったので、瞬着で固めてヤスリ倒し。内部は白を厚塗りすれば誤魔化せます(笑)。
 

F101_04t_ ということで、ようやく5機が十の字になりました。明日いっぱいで全体塗装の下準備が終わるところまでいければいいのですが、明日は買い物に出なければならないのでどうも無理っぽ。間に合うかどうかは相変わらずビミョーな情勢です。(~。~;)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.10.12

間に合うのか?(ハセガワ&レベル1/72 F-101その3)

F04takeoff_023F06formation_010 昨日は館山航空基地祭になど行ってみたりしてたんですが、そのレポートなどは追々上げるとしまして。ハワイ旅行から帰ってからこっち、模型の話を全然してないので、ここらで約3週間分をまとめてお送りいたしませう。(^o^)

F101_03a_ ハワイに行く前にやりかけていた脚周りは、こんな具合にまとめてから缶スプレーの銀(もちろんクレオス8番)をプーッと。ええもちろん面倒だからですとも。(^。^;)ヨホホホ
 
F101_03c__2 レベルのキットの前脚収納庫は、前脚を全部組み込んでから胴体に納めるよう指示されてますが、そんなことやったら後が大変なのでここらへんでやめておきます。
 

F101_03b_ 前脚収納庫を挟んで胴体左右を貼り合わせた後、コクピットを胴体中央部の穴から差し込んで取り付け位置にはめ込みます。この作業に悪戦苦闘。インパネの接着位置が違っているせいなのかもしれませんが、なにしろもともとその接着位置が曖昧なんですからなんともはや。前席部分の胴体内側を削ったりしながらなんとかかんとか組み込みましたが、やぱし失敗したくさいです。(´・ω・`)

F101_03d_F101_03e_ この教訓を生かして、残り2機(エースのキットのほうです)は先に前脚収納部の裏側とコクピットフロアの裏側それに前席部分の胴体内側を削り込み、さらに胴体左右を貼り合わせる時に先にコクピットを入れておく、という方法でなんとかクリアしました。いやー、ホント判りづらいわこれ。

F101_03f_ 胴体左右を貼り合わせる前にやっておいたことがありました。前脚収納庫左脇にあるエアインレットなんですが、これがピトー式とNACA式の2種類あるんですね。キットをそのまま作るとピトー式(一番奥)になるんですが、カナダ国防軍機はNACA式が多いですし(ピトー式のもある)、米空軍のは両方見られます。いろいろ調べると、どうもこれはFY58と59に発注された後期の機体(シリアルナンバーが80***か90***)がピトー式になっているようです。シリアルで見るとワタシが作ろうとしている米空軍のADC部隊の機体とカナダ国防軍機はNACA式なので、キットのパーツの取り付け穴にプラ板を貼ってそれらしく加工しました。

F101_03g_ ここまでほとんど手を入れてなかったハセガワのRF-101Cもそろそろいじってやらねばねば。機首のカメラ窓はくり抜こうかどうか悩んでいたのですが、数がたくさんあって内部工作も面倒そうなので結局そのまま作ることに。中を黒く塗ってキットのカメラ窓パーツ(もちろんクリヤーパーツ)を貼り付けます。古いキットなので下面など凸凹がヒドイので、瞬着で盛り上げておいてから金ヤスリで平面を出しつつごんごん削ってやりました。機首先端部分はもっと斜め下向きの角度が緩いしカメラ窓は大きい(上辺が長い)んですけど、ここは全体が黒くなるので気にしません。(^。^;)ヨホホホ

F101_03h_ ハセガワのキットは、垂直尾翼に左右一体の水平尾翼を挟み込むパーツ割りになっているのですが、それでは組み立て後の継ぎ目消しや塗装がしにくいのでちょいと加工。水平尾翼パーツを中央部で真っ二つにしました。これでフツーに組めます。(^^)v

 ついでに別パーツになっているエアブレーキは位置も形も違うので先に胴体に貼り付けてしまい、パテで埋めてあとでスジボリを彫りなおします。

F101_03j_ A型の機関砲フェアリングです。エアウェーブの改造パーツに付いているパーツはホワイトメタル製で、ご覧の通り機銃口が埋まってます。これでは1958年の金門島事件の時に嘉手納基地(当時はまだアメリカ占領下)に展開した27TFW所属機が、トランスパックに備えて機銃口を埋めた時の状態しか再現できません。

F101_03k_F101_03l_m_F101_03n_ 当然、開けてやります。左写真、一番手前の針ヤスリ(0.8mmのもの)で中央部に切れ込みを入れたら、ルーターにその上にある円錐形のビットを噛ませて形を整えます。最後に裏側から、写真ではルーターに噛ませてある円柱形のビットで機銃口を彫り込んでお終い。やってみたら案外簡単にできました。

F101_03o_ てことで、機首側面に瞬着でぺたり。ちょっと歪に見えますが気にしない(笑)。これでようやく戦闘機らしくなりました。(^^)v
 
 

F101_03p_ ハセガワの2機の機首。RF-101Cのほうはカメラ窓のマスキングを済ませてます。
 
 

F101_03q_ てことで、胴体が5本並びました。書き忘れてましたが、F-101Aは「機銃があるなら照準器がいるだろjk」ということで計器板フードを加工してます。もっと早くに気付いていればインパネから作り直したんですが。(^^ゞ

 これにて胴体の加工は一段落ついたので、明日からは主翼の加工に入ります。インテーク内をどう処理するか、思案のしどころです。(~。~;)ウウム

 ところでタイトルですが、何に間に合うのかって残り1ヶ月を切ったJMC寄生展示会ですがな。例によって「ミックスモデラーズ」に出すんですが、間に合えばこの5機を並べてやろうかと。間に合わない公算が大ですが。と先に言っていこう。(^。^;)ヨホホホ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.18

コクピットをいじくる(ハセガワ&レベル1/72 F-101その2)

F101_02a_ 飛行機モデルのお約束、最初はコクピットの工作であります。写真は複座型のインパネパーツで、上が前席、下が後席です。見ての通り、段差や角度は付いているものの表面はのっぺらぼう。ここだけはデカールを使うことが前提なのに、エースのキット(銀色のパーツ)にはそれがないので自作と相成ったわけでして。前席のインパネの下にはフットレバーと思しきモノがぶら下がってますが、エースのパーツは湯回り不良でここが欠けてます。でも覗き込まなけりゃ判らないでせうからそのまま逝きます(笑)。

F101_02b_F101_02c_ 椅子にはパブラのレジンシートを奢ります(といっても1個300~500円程度ですが)。特にハセガワのはかなりツライ出来ですから。8個もあるので切り出しと塗り分けがいささか面倒(笑)。
 
F101_02d_ ちうことで、塗装とインパネのデカール貼りが終わったコクピットパーツ。実は単座型のサイドコンソールのデカールは、この写真の位置だと前過ぎることがこの後すぐに判明(爆)。片や予備のデカール(こんなこともあろうかとハセガワのジャンク市で漁っておいたのです(^^)v)、片や余分に刷った複座型用自作デカールから持ってきて貼り直しました。一方複座型のほうは、コクピットフロアにインパネを取り付ける場所が極めて曖昧で、仮組みをしつつ位置合わせをしなければなりませんでした。なんでこんなに不親切なんだこれ?

F101_02e_ 単座型のほうはさっさと胴体左右を貼り合わせ、戦闘機型はレジンの機首も瞬着でガッチリと固定、早くも一文字に。一方複座型のほうはまだまだそこまで逝けません。というのは、先に前脚を組み込んだ前脚収納庫を作って、それを胴体内に仕込む必要があるからです。ますますもって不親切なパーツ割り。(~。~;)
 

F101_02f_ それをやるならついでに脚周りのパーツを仕上げてしまえ、ということでパーツの切り出しと整形に掛かったところでいったん中断。こんなバラバラの中途半端な状態で1週間以上放置することになると思われます。というのは、明日の晩から22日までハワイに行ってくるからです。ヒッカムAFBのオープンハウスでサンダーバーズ見てくるんだもんね。(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

また大工事を始めてみる(ハセガワ&レベル1/72 F-101その1)

 ウチのサークル「Museo72」の、来年の静岡ホビーショー合同展示会でのお題が「爆撃機・攻撃機」と決まりますた。幸い7月末に完成したモッシーが爆撃機型だったので、ワタシはもうお題をクリヤーしてしまっていたのでした。(^^)v

F101_01a_ てことで、次はこれいきまつ。ハセガワとレベルのヴードゥーが5機です。ハセガワの2機のうち1機は機首をすげ替えて単座戦闘機のA型にします。B型は3機。エースの箱には2機分入ってて、このキット自体はレベルと同じものです。これは2機が米空軍、1機がカナダ国防軍になります。実はレベルのキットはnif者あGG師からの頂き物、エースのキットは知り合いのデカールデザイナーさんからの頂き物でして、なのでこれは『頂き物繋がり』ということで7月の続きでもあるのです。(^。^;)

F101_01b_ ハセガワのキットの機首をすげ替えるということで、どうせキットの凸スジはキレイに消え去るので、ワタシには似合わないパネルラインの凸凹変換なんてぇものを最初にやってみたり。もちろん機首をすげ替えないほうもやるので、都合2機分の凸凹変換。あーしんど。あ、言うまでもなくレベルのB型は凹スジですよ。

F101_01c_ 2週間近く掛かって(そんな前から掛かってたのです(^。^;))ようやく2機分の凸凹変換が終わったので、気持ちよく機首を切り飛ばしました。代わりにくっつけるのはエアウェーブのレジン製パーツ。機首側面の機関砲バレルはメタルパーツが入ってますが、これが銃口が塞がってるのが困ったちゃん。どうしたものかのぉ。

 まぁともかく、これでようやくフツーに組み立てに掛かれます。やっとB型のキットの袋を開けられますよ(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

制作記:スペシャルホビー1/72 CASA C212アビオカー ウェブログ・ココログ関連 カメラ・写真 ツイッター ニュース ハワイ旅行 パソコン・インターネット フネ ペット マスコミ批評 中朝韓 制作記:1/72 複座型ハリアー 制作記:Aモデル1/72 Yak-15 制作記:Aモデル1/72 Yak-9P 制作記:KP1/72 Z-37Aチェメラック 制作記:LS1/144 P-3Cオライオン 制作記:MPM&スペシャルホビー1/72 HA-200&HA-220 制作記:PST&ΩK1/72 ソ連軍トラック 制作記:アオシマ1/12 クラリオン・カラオケニューライン 制作記:アオシマ1/6 パイオニア・ランナウェイSK-900 制作記:アオシマ1/72 OH-1(1) 制作記:アオシマ1/72 陸上自衛隊 資材運搬車 制作記:アオシマ1/72航空自衛隊パトリオットPAC-3発射機 制作記:アオシマ&フジミ1/72 3-1/2トントラック 制作記:アオハーゲンHO ハウス「エルケ」 制作記:イタレリ(ビレク)1/72 Il-28ビーグル 制作記:イタレリ1/72 AB212 制作記:イタレリ1/72 HRS-1 制作記:エアフィックス1/72 F-86F-30セイバー 制作記:エアフィックス1/76 ベッドフォードMK 4トントラック 制作記:エレール1/72 A32Aランセン 制作記:カフェレオ1/144 R4D-6まなづる 制作記:ガビア1/72 L410ターボレット 制作記:サイバーホビー1/72 ミーティアF.1&F.3 制作記:スペシャルホビー1/72 YP-59エアラコメット 制作記:スペシャルホビー1/72 ドルニエDo27 制作記:スペシャルホビー&エアフィックス1/72 スピットファイアPR.19/F.21/22 制作記:スーパーモデル1/72 MB.339K 制作記:ズベズダ&KP1/72 Mi-8/-17“HIP” 制作記:ソード1/72 T2V-1シースター 制作記:タミヤ1/72 F4D-1スカイレイ 制作記:タミヤ1/72 飛燕I型丁 制作記:タミヤ・ハセガワ・アカデミー・キネティック・エッシー1/72 F-16B/C/D 制作記:トランペッター1/144 A-50メインステイ 制作記:トランペッター1/144 F-86F旭光 制作記:ドイツレベル1/144 CL600チャレンジャー604 制作記:ドイツレベル1/72改造 ミラージュIIIEA 制作記:ドラゴン1/144 UH-60Aブラックホーク 制作記:ハセガワ&イタレリ1/72 A-10AサンダーボルトII 制作記:ハセガワ&モノグラム&スケールウイングス1/72スカイレイダー 制作記:ハセガワ(ズベズダ)1/72 Su-47ふるくーと 制作記:ハセガワ/ドイツレベル/ローンスター1/72 YF-16/YF-16A/F-16XL 制作記:ハセガワ1/48 BIJr.&T-3Jr. 制作記:ハセガワ1/72 AH-1S陸上自衛隊 制作記:ハセガワ1/72 F-14Aトムキャット(1) 制作記:ハセガワ1/72 F-15Jイーグル(1) 制作記:ハセガワ1/72 F-16ADF(AMI) 制作記:ハセガワ1/72 F-18ホーネット 制作記:ハセガワ1/72 F6F-5Kヘルキャット 制作記:ハセガワ1/72 RF-4BファントムII 制作記:ハセガワ1/72 S-3バイキング(1) 制作記:ハセガワ1/72 Su-35プロトタイプ 制作記:ハセガワ1/72 アビアS-92 制作記:ハセガワ1/72 ファントム海兵隊型(1) 制作記:ハセガワ1/72 ファントム海軍型(1) 制作記:ハセガワ1/72 ファントム海軍型(2) 制作記:ハセガワ1/72 ファントム海軍型(3) 制作記:ハセガワ1/72 ファントム空軍型(1) 制作記:ハセガワ1/72 モスキートFB Mk.VI 制作記:ハセガワ1/72 三菱F-2A/B 制作記:ハセガワ1/72 英仏ジャギュア 制作記:ハセガワ1/72改造 NC.900 制作記:ハセガワ タマゴファントム 制作記:ハセガワモノグラム1/72 F-89Dスコーピオン 制作記:ハセガワ&ドイツレベル1/72 トーネードIDS/ECR/ADV 制作記:ハセガワ&レベル1/72 F-101A/B/RF-101Cヴードゥー 制作記:ファインモールド1/72 空自ファントム① 制作記:ファーラーN ガスタンク 制作記:フジミ1/72 1/2トントラック(警務隊仕様) 制作記:フジミ1/72 F7U-3カットラス 制作記:フジミ1/72 きさらぎ号(九八直協) 制作記:フジミ1/72 スピットファイアF.Mk.14E 制作記:フジミ1/72 中島 C6N1 艦上偵察機 彩雲11型 制作記:フジミ1/72航空自衛隊 軽装甲機動車 制作記:プラッツ1/72 MQ-1Aプレデター 制作記:プラッツ1/72F-15J(1) 制作記:ホビークラフトカナダ1/72 CF-100カナックMk.5 制作記:ホビークラフトカナダ1/72 DHC-2ビーバー 制作記:ホビーボス1/72 F-38Lライトニング 制作記:ホビーボス1/72 ズリンZ-42M 制作記:ホビーボス1/72 ラファールC(1) 制作記:ミニクラフト1/144 R4D-5 制作記:モノグラム1/72 F-105D/F/Gサンダーチーフ 制作記:レベル&フジミ1/72 シーキング 制作記:レベル1/72 A109K2 制作記:レベル1/72 EC135T1 制作記:レベル&エレール1/144 E-2Cホークアイ 制作記:レベル&マッチ1/72 ハンター 制作記:レベル+ミニクラフト1/144 E-3Aセントリー 制作記:南西流通企画1/72 DHC-6ツインオッター 制作記:技MIX1/144 P-3Cオライオン 制作記:河合商会1/60 駄菓子屋 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 模型展示会 経済・政治・国際 静岡ホビーショー 飛行機 食玩