ニュースネタいろいろ
@nifty:NEWS@nifty:タイで遊泳中水死、「自己責任で」と賠償請求を棄却(読売新聞).
>>原告側は「局所的な深みが存在することを知らせなかった」と主張したが、判決は「旅行会社に、海岸の地形まで調査する義務はない」と退けた。
これは当然でせう。これが通るなら旅行先でのあらゆる事故は旅行会社の不注意ということになってしまいますよ。
@nifty:NEWS@nifty:器具操作ミスで患者死亡=杏林大病院、業過致死の疑い-警視庁(時事通信).
>>調べでは、3日午前8時半ごろ、女性看護師(23)が、慢性腎不全などで入院中の男性に装着していた、たんなどを除く呼吸補助器具を交換したが、本来外すキャップを付けたままにした。
>>病院の調査に対し、看護師は「慌てていてキャップを外し忘れた」と話しているという。
こういうのを聞くたびに思うんですが、例えばキャップを外さないと器具が装着できない設計にするとかってできないんでせうかね。人間はミスをする動物なんですから、ミスをしても事態が悪い方に転ばない設計(『フェイル・セイフ』ってやつです)にしておかないと、こういう事故はなくなりませんよ。
@nifty:NEWS@nifty:人工衛星で国内全車を追跡、英が新課税システム導入へ(読売新聞).
>>英運輸省の計画では、英国内を走るすべての車に人工衛星が追跡可能な装置を設置し、走行距離1マイル(約1・6キロ)ごとに課税する。
>>新税が実施されれば、現在の道路税や燃料税は廃止され、同省の試算では、半数の車所有者にとって減税になるという。
>>同相は「新しい道路を建設する余地はあまり残っていない。渋滞緩和のためには必要な措置」と説明している。
要するに、クルマに乗っている時は常に政府によって上空から監視されているというわけですな。減税になると言われても、渋滞緩和に必要だと言われても、『常に政府に監視されている』という気分の悪さと引き換えにできるようなメリットとは思えませんけどねぇ。あ、もしかして『政府に監視されたくない』といってクルマに乗る人が減れば渋滞緩和になる、ということなの?(^◇^;)
@nifty:NEWS@nifty:ODA抑制姿勢を転換=常任理事国入りへ「十分な水準」-骨太方針原案(時事通信).
>>政府開発援助(ODA)について「わが国にふさわしい十分な水準を確保する」と言及。国連安全保障理事会の常任理事国入りをにらみ、これまでの抑制姿勢を転換した。
対中ODAは従来通り抑制→全廃の方向でひとつ。相手はアジアで唯一の常任理事国なんですから『援助』なんて失礼ですよ。(゚∀゚)ア-ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- エライ地震があったようで(2005.07.24)
- ニュースネタいろいろ(2005.06.10)
- 今さら言われても・・・(2005.05.18)
- 目的不明・・・(2005.05.12)
- 警察とマスゴミによる“犯人探し”(2005.04.26)
コメント