« 量産ぢゃないと早い(笑)(ホビクラ1/72 CF-100その2) | トップページ | 見ちゃらめぇ!!(ホビクラ1/72 CF-100その3) »

2007.06.23

今日は「梅雨の晴れ間」というべきなのか?

 今日は製作ちうのカナックの射出座席を探しに、都内に出掛けたわけですよ。いやしかし、関東地方の梅雨ってどこに行っちゃったんですか? もはや真夏ですよこの暑さ。

 肝心の射出座席は、どうやらマーチンベイカーMk.2の亜種らしいと判明しますた。ならば今ならパブラのレジン製のが一番入手しやすいハズなのです。港北NTの「B'sホビー」は品切れちうなことは、昨日行って確認してあるので、次はネットで捜してみたんですが案外ないんですよね。あんな単価が安い(\300/個くらい)ものをまさかハナンツで頼むわけにもいかず。ま、そんなわけで送料とか考えたら自分で探しに行く方が早いし安いよね、ということで。

 パブラの射出座席なら、レジ横に束ねて置いてあるあすこが良かろう、と1300過ぎに家を出て最初に向かったのは神保町の「地球堂」。まぁあすこなら2個(カナックは複座なので2個必要)くらいあるでしょ、ついでに古本屋にでも行くかね、とか気楽に考えてたんですよね行くときは。店に着いて早速レジ横の束を探ります。を、あったあった、ここは店頭には1個しかないけど在庫があるはずだよな、と店主に聞いて捜してもらいました。在庫ありませんでした(号泣)。まぁないより遙かにマシなのでとりあえず1個購入(他にハンター用Mk.3Hも1個)。各\315也。

 あんまし遅くなるとマズイので(理由は後述)、古本屋巡りは止めてアキバに向かいます。都営新宿線で2駅乗って岩本町で降りればいいのですが、岩本町からJR秋葉原までってけっこう歩くぢゃないですか。それならいっそ初めから歩いてしまいませう。電車代の節約にもなりますし。サラリーマンやってた20代の頃は、休みの日にそうやって神保町→アキバのハシゴとかやってましたし、どうせ大した距離ぢゃありませんからね。(^^)v

 てことで靖国通りをテクテクと東に向かいます。時に1430過ぎ。陽は背中のほうから容赦なく照らします。ちょっと暑過ぎなんぢゃない、これ? いやいや、昔はこれくらい当たり前に歩いたぢゃないか、楽勝・楽・・勝・・・あ、あすこにスタバが・・・ヴィ~ン(自動ドアが開いた音)orz

 ふぅ~、生き返りますな~。あずきフラペチーノ(゚д゚)ウマー これで電車代はチャラだな。_| ̄|○

 てことでアキバに到着。「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」も、最近はあまりパブラの椅子を入れてないご様子。安いからでせうね。仕方がないので「ホビーステーション」へ。をーさすがにここにはありました。だってここ、高いんだもん(走召木亥火暴)。「地球堂」で\315で買えるものがなんで\600もすんねんな(怒)。ここではMk.2とMk.3H各1と、ベルギーのDACOデカールのアルファジェット用を購入。

Syukaku070623 てことで、ようやく用事が済みました。もはや歩く気力はありませぬ(爆)。すぐに山手線に乗って渋谷に戻ります。せっかく来たので「森の里くらぶ」を覗くと、先週見つけた中古のお買い得品がまだありました。やっぱこんなの欲しいのワタシくらいしかいないんですかね。てことでスペシャルホビー1/72のペンブロークC.1“Cold War”を\2,100で購入。半額くらいですお。(^^)v

 収穫を手に向かったのは東急東横店のデパ地下。カミさんから「せっかく出掛けるんだったら、夕食用になんか美味しそうなお弁当買ってきてよ」と仰せつかっていたのですよ。あまり遅くなれない、てのはこういう理由なのです(哀)。30分ほどもウロウロした結果、「サイゴン」でサイゴンBOX(お弁当)、「和食屋の総菜 えん」でサラダ2種、それに「ラ・テール セゾン」でケーキをちょこっと買って帰りましたとさ。*^_^*

|

« 量産ぢゃないと早い(笑)(ホビクラ1/72 CF-100その2) | トップページ | 見ちゃらめぇ!!(ホビクラ1/72 CF-100その3) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

制作記:ホビークラフトカナダ1/72 CF-100カナックMk.5」カテゴリの記事

コメント

おいしそうなお持ち帰り品ですね。
ふむ、もう中古市場に出回っておったですか。

私は近所のBOOK OFFでタミイタのカモフKa-50をバッタ値で拾ってきたら、中から接着剤2種(タミヤ純正瓶入りと瞬接、ただし瞬接はカチカチで使用不可)がもれなく入っておりましたWW
どうもレジに行く途中、重いな、おかすいなと思っておったんですがね。

投稿: ゆずこせう | 2007.06.24 12:32 午後

 美味しかったですよお弁当。*^_^*

 BOOKOFFの店員はプラモの箱を開けたこともないんでせうねぇ。接着剤もパーツの一部だと思ったんでせう。しかしなんでBOOKOFFで模型が?

投稿: KWAT | 2007.06.24 09:17 午後

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は「梅雨の晴れ間」というべきなのか?:

« 量産ぢゃないと早い(笑)(ホビクラ1/72 CF-100その2) | トップページ | 見ちゃらめぇ!!(ホビクラ1/72 CF-100その3) »