NAF厚木日米親善桜祭り
3年連続の開催となった米海軍厚木航空施設(NAF厚木)の桜祭り。今年は去年の反省をふまえて0800過ぎに家を出て、約1時間で相鉄さがみ野駅、さらに徒歩20分弱でメインゲートに到着。行列を横目で眺めつつ最後尾に着こうと歩いていると着信アリ。「ふふふふふ、見たゾ見たゾ、歩いておっただろう」・・・ねこすけさんからであった(笑)。50mほど戻れとの指示に従って歩いて合流、そのまま開門を待つことに。時間通り1000開門、少しずつ前進していたらPAISUKE兄ィからも入電、もうエプロンにいるよ~ん、とのことである。インサイダーでしょそれ(笑)。ようやくゲートのところまでたどり着き、手荷物検査を受けようかという時にとも★さんから入電、「お久~♪」と挨拶する間もなく係りの人から「電話を切れ」と教育的指導を受けてしまった(爆)。
地上展示機は13機種15機で昨年より1機増えた。メダマはなんといってもVIP機に改造された全面グリーン(Designed by PAISUKE兄ィ)のSH-60Fであらうか(ヨイショっと!(^。^;))。もちろん米海軍機にはロープが張られていないのである。なお空母キティホークが今年じゅうにジョージ・ワシントンに交代するので、機体に「USS KITTY HAWK」と書かれた艦載機はもうすぐ見納め。各飛行隊も色つきCAG機を並べて名残を惜しむかのようであった。ついでに今年もフライトは全くなし。




3日だか4日だかに艦載機のフライインがあったそうだが、展示機以外の艦載機は遠くにまとめられて見られなかった。また展示エリアの外にいた海自機はP-3Cのみ。滑走路の向こう側、ニッピの工場の前にはUP-3Dらしき機影も認められたが、持っていたカメラのレンズがショートズームだったので確認できず。
エプロンの北側に駐機していたVR-55のC-130Tをもっと近くで見たかったなぁ、とか。
グランド地区の展示機に、元HSL-51のUH-3H、第7艦隊司令長官専用機が仲間入り。静岡向けにシーキング量産中のワタシ的にはまことにタイムリーで、なめ回すようにディテールを撮りまくったことよ。(^^)v
【地上展示機と所属部隊一覧】
【アメリカ海軍】
F/A-18F(CVW-5/VFA-102[NF] CAG機)
F/A-18E(CVW-5/VFA-27[NF] CAG機)
F/A-18C(CVW-5/VFA-192[NF] CAG機)
F/A-18C(CVW-5/VFA-195[NF] CAG機)
EA-6B(CVW-5/VAQ-136[NF] CAG機)
E-2C(CVW-5/VAW-115[NF] CAG機)
SH-60F(CVW-5/HS-14[NF] CAG機)
C-2A(CVW-5/VRC-30 Det.5[NF] )
SH-60B(HSL-51[TA] Co.機)
SH-60F(HSL-51[TA] 第7艦隊司令長官専用機)
UC-12M(NAF厚木ベースフライト)
【海上自衛隊】
P-3C(第4航空群第3航空隊)
YS-11M(第61航空隊)
LC-90(第61航空隊)
US-1A(第31航空群第71航空隊厚木分遣隊)
おまけ写真はこちら。
エプロンに入ってすぐにねこすけさんと別れ、そしたらなぜか目の前にいたPAISUKE兄ィと二言三言喋ってから展示機を撮っていったのだが、それでもまだお昼前。とも★さんはまだかいな、と思いつつ消防署脇の売店でビーフトルティーヤを買って昼食とす。これで\700は暴利だ。orz その後とも★さんに電話してみたらもうエプロンにいたので、合流してちょっとうだうだしつつ1400過ぎに撤収したのであった。一日じゅう快晴で思いの外日差しが強く、顔を日焼けしてしまったのことあるよ。(^◇^;)
| 固定リンク
「飛行機」カテゴリの記事
- NAF厚木/海自厚木航空基地日米親善春祭り、行ってきますた!(2025年4月19日)(2025.04.20)
- 百里基地航空祭、行ってきますた!(2024年12月8日)(2024.12.09)
- 入間基地航空祭、行ってきますた!(2024年11月3日)(2024.11.06)
- 立川駐屯地創立51周年記念行事(航空祭)、行ってきました!(2024年9月29日)(2024.09.29)
- かわさき飛躍祭ブルーインパルス見てきますた!(2024.06.29)
コメント