気は抜いても手は抜かない(ハセガワ1/48Jr.'sその3)
うそです。気も手も抜きまくりです。m9(^Д^)プギャー
細かいうえに〆切(静岡までに、とかいうやつね)というモノがないので気合が入りません。集中力が続かないのですぐに飽きます(笑)。今週は少~しずつしか進みませんでしたよ。(^。^;)
それでも昨日までになんとかベースホワイト吹きまでこぎ着けました。この状態で上塗りの白まで吹いてしまいます。その後で各々上下を分離して、BIJr.の青とT-3Jr.の赤を吹きます。ヒギャーの塗りも始めました。とりあえずそれぞれのチームのフライトスーツ(フライトなんですからね念のため)を吹きますた。背景が黒いのでわからないと思いますが(笑)。
で、今日はバイクはなんにも弄ってません。未整理の洋雑誌が溜まってたので整理してました。何の雑誌のどの号を持ってて、それには何の記事が載ってるか、くらいは記録しておかないと、いざ使おうという時にその存在すら忘れ去ってしまっている危険があるからですよ。それぢゃ何のために買ったんだか。
\(^_\)ソンナハナシハ(/_^)/コッチヘオイトイテ
昨日は本を探しに神保町へ。ついでに地球堂に寄ったのは言うまでもありません。収穫は写真のブツ。キットはどちらもポーランド製。MiG-21PFのほうは「INNEX」という聞いたことのないメーカーのものだったので、人柱となってみました(笑)。なんかKPのMiG-21MFの胴体と垂直尾翼とキャノピーのパーツをPFに変えました、みたいな風味のシロモノですねぇ。デカールはテクモッド製の良さ気なもので、ボックスアートの東ドイツ空軍JG8のほかポーランド空軍第1飛行隊、ソ連空軍が入ってます。
Su-20のほうはお馴染み(?)パンテーラ製なので最初はスルーしようと思ったんですが、よくよく考えてみたら「パンテーラのフィッターってSu-17M3/-17M4/-22M3/-22M4ぢゃなかったっけ?」ということで買ってみました。中身はちゃんとSu-20してましたよ。デカールはこちらもテクモッド製で、ポーランド空軍第7飛行隊所属のSu-20ラストフライト記念マーク入りと部隊マーク入りが1種づつです。キットのタイトルになっている“OSTATNI LOT”とは“LAST FLIGHT”という意味です。
それより驚いたのはこのキットの箱です。これは一種の廃物利用ですか? 地球に優しいキットなんでせうか(笑)。後述の飲み会の席で初めて開封してわかったんですが、みんなに見せたら大ウケ。m9(^Д^)プギャー
地球堂のあとは書泉グランデに行って探していた本を首尾良くゲット。時間が余りまくったのでアキバまで歩いて(そんなに暑くなかったので途中休憩はなし(^◇^;))、ラジ館でイエサブなど覗くも収穫なし。1700過ぎに電車に乗って川崎に向かいました。まぁしかしアレです、その19時間後にまさかあのお馴染みの場所であんな惨劇が起こるとは・・・。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
川崎といえば胡椒園、昨夜も1800から2230頃まで大盛り上がりでした。豚の角煮&天ぷら(゚д゚)ウマー
写真は、店のスクリーンで上映した映画「The Dam Busters」(邦題:「暁の出撃」)を前に、自作のフルスクラッチ1/48ランカスターを持って⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン と盛り上がる大石さん@グライダーのえらいひとです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 開けました!おめでとうございます!(^^;)(2017.01.04)
- 謹賀新年2016(2016.01.01)
- あけましておめでとうございます。(2015.01.01)
- 謹賀新年(2012.01.01)
- 正月二日(2011.01.03)
「模型」カテゴリの記事
- 2016年に作ったものとか(2016.12.31)
- 2015年に作ったものとか(2015.12.30)
- 2014年に作ったものとか(2014.12.30)
- 2013年に作ったものとか(2013.12.30)
- 【ネタ】チータンかわいいよチータン(;´Д`)(2013.04.10)
「制作記:ハセガワ1/48 BIJr.&T-3Jr.」カテゴリの記事
- できたどー!!(ハセガワ1/48Jr.'sその6)(2008.06.28)
- 小さすぎる・・・(ハセガワ1/48Jr.'sその5)(2008.06.22)
- 大して進まず(ハセガワ1/48Jr.'sその4)(2008.06.15)
- 気は抜いても手は抜かない(ハセガワ1/48Jr.'sその3)(2008.06.08)
- スナップキットの罠(ハセガワ1/48Jr.'sその2)(2008.05.31)
コメント
毎度お贔屓に預かり、ありがとうございました。
いや、濃かったわ今回も。
ミグなんですが、帰っていろいろ当たってもどこにもそれらしいのにヒットしませぬ。
ああ、これはきっと前の晩のうちに小人さんが棚の上に(ry
スホホイもパンテラならそんなにできは悪くも無かったと思うので、何ゆえ新規に?とか。
投稿: ゆずこせう | 2008.06.08 11:42 午後
昨夜もお世話になりました。次はハンバーグがいいかな、とか。(^。^;)
このミグのキットメーカーは謎ですか。トイレと関係ないのは確かなんですけど(ヲイ
可変翼化された後のフィッターてのはSu-17M3/-22M3以降、機首の軸線が6゚下向きに下げられたのですね。だからそれより前のSu-17/-17M/-20/やSu-17M2/-22とは胴体が異なるのです。だからこのキットはその胴体を新規に起こしてるのがエライな~、と。ググってみたらマスタークラフト版てのもあるみたいです。
それより一番大変だったのは、パッケージに書かれた“OSTATNI LOT”というポーランド語の解読と、所属部隊調べだったりして。この第7飛行隊は今は解散しちゃってるみたいです。
投稿: KWAT | 2008.06.09 12:15 午前