2009年海上自衛隊横須賀地方総監部サマーフェスタ
海上自衛隊横須賀基地の公開は、ウチから1時間半くらいで行けるとはいうものの、ヒコーキ絡みの展示はヘリの救難展示くらいなので、ヒコーキ好きには物足りない。よって今まで行ったことがなかったのである。もっとも先代「しらせ」最後の公開の時は別であるが(『最後』だったし(笑))。まぁしかし今回は、1ヶ月前に機種改編した新コンデジのテストと、ローパスフィルターを掃除したデジイチのテストを兼ねて行ってみることにしたのである。





正門を出てJR横須賀駅前から路線バスで米海軍横須賀基地の正門近くまで行くが(歩くのはしんどいのよ(^。^;))、入場は三笠門からということで結局歩く。入場後もひたすら歩いて岸壁まで行くが、時間が遅くて艦船の公開はタッチの差で間に合わず。こちらでは海自の「むらさめ」型護衛艦「いかづち」(DD-107)と、米海軍のブルーリッジ級揚陸指揮艦「ブルーリッジ」(LCC-19)が公開されていたんだがなー。

そんなこんなで1530ごろに撤収。帰りに三笠公園に立ち寄って、100年前に我が国をロシアの植民地化の脅威から救ってくれた記念艦「みかさ」、あいや戦艦三笠と東郷提督の像に一礼してから引き上げたのだった。
オマケ写真はこちら。
なおコンデジとデジカメのテスト結果であるが、コンデジはさすが最新機種だけに実に撮りやすい。ワタシが一番気になっていたデジタル水平儀は、静止している被写体を撮るときは予想通り実にありがたい。動いている被写体を撮るときにあまり気にするとシャッターチャンスを逃してしまうが、そういう時は気にしなければよい(笑)。またISO感度とストロボ発光は「AUTO」モードのままにしておいたのだが、明るいとは言えない艦内の撮影においてもストロボが発光したのは数えるほどであった。ストロボを使ってしまうと画像が平板になってしまうのでこれも助かる。またデジイチのほうは掃除の成果が出て、画像に写り込んでいたゴミが一掃されていた。これで心おきなく使えるのである。(^^)v
| 固定リンク
「飛行機」カテゴリの記事
- 百里基地航空祭、行ってきますた!(2024年12月8日)(2024.12.09)
- 入間基地航空祭、行ってきますた!(2024年11月3日)(2024.11.06)
- 立川駐屯地創立51周年記念行事(航空祭)、行ってきました!(2024年9月29日)(2024.09.29)
- かわさき飛躍祭ブルーインパルス見てきますた!(2024.06.29)
- 横田AFBフレンドシップフェスティバルに行ってきました!(2024年5月19日)(2024.05.21)
「フネ」カテゴリの記事
- 2009年海上自衛隊横須賀地方総監部サマーフェスタ(2009.08.02)
- 砕氷艦「しらせ」一般公開(2008.06.01)
コメント