2014年木更津駐屯地創立記念行事(2014年10月5日)
この日は折悪しく台風18号が接近中。天気が悪いのは判っていたわけなのだが、なにせ今年陸自に入隊した、nif者の盟友ジェットあわびさんの息子さんであるジェットちゃぷら君が第1ヘリ団に配属になったわけなので、これはもう勇姿を拝みに行くしかないではないか。当日は朝から本降りの雨、これなら空いてるだらうと0700過ぎに家を出て0840駐屯地着。駐車場になっているグランドに駐めたクルマから降りた途端に足下はぐっしょりなのである。('A`)ウボアー
地上展示は10機種12機(用廃機含む、うち6機は訓練展示終了後に展示)で、外来は空自のT-400ただ1機だけ。まぁこの天気ではちかたないね。第4対戦車ヘリコプター隊第1飛行隊(以後1/4ATH)の萌えコブラは企画されていたそうなのだが上からのお達しであえなく中止(中の人の話による)、いたってシンプルなものに(涙)。
この大雨の中でも飛行展示を行うのが陸上自衛隊。観閲飛行と大幅に内容を端折った訓練展示が行われたのには驚いたが、よくよく見れば雨天時のプログラムにしっかり載っているのであった。(^^;)




まず「編隊離陸~着陸」ということで指揮官機のOH-6D以下回転翼機が順次離陸、そのまま一列縦隊でぐるりと回って戻ってきた。ロープ際なら迫力ある絵が撮れたようだが、格納庫の中からでは各機を真横から撮るのが精一杯(笑)。
次いでそのまま「訓練展示」へ。まずOH-1のプチ機動飛行、次にOH-6Dが状況確認のための隊員を乗せて降下、AH-1Sが敵を牽制する中“ドアガン飛龍”が機関銃で地上を制圧、CH-47J/JAが着陸して高機動車を下ろし、さらにCH-47J/JAが吊ってきた軽装甲機動車を降ろして、最後は本隊を運んできたCH-47J/JAが上空を通過(空挺降下したつもり、かな?)という流れ。やはり晴天時に比べるべくもないものの、思った以上に飛び回ってくれて良かった也。
時間は前後するが、朝に駐車場からエプロン地区に向かう途中で、美術展をやっている厚生センターの前を通りかかったので、用足しがてら中に入ってみる。中のコンビニでなぜか横須賀カレーパンを売っていた(笑)。美術展は書道や華道あるいは手芸作品といった“いかにも”なものに混じってプラモの作品もあったりして。とある隊員さんのご家族がアオシマ1/72の3トン半燃料タンク車を使ったビネットを制作されていたが、実物がすぐ近くにあるだけに資料には困らなかったのではなかろうか(笑)。
【地上展示機(車)一覧】(●=訓練展示終了後に展示)
【陸上自衛隊】
CH-47JA(第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第103飛行隊(木更津))
UH-60JA(第1ヘリコプター団第102飛行隊(木更津))●
OH-6D(第1ヘリコプター団第102飛行隊(木更津))●
EC225LP(第1ヘリコプター団特別輸送ヘリコプター隊(木更津))●
LR-1(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))●
LR-2(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))●
AH-1S(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第1飛行隊(木更津))
AH-1S(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第2飛行隊(木更津))
OH-1(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊本部付隊(木更津))●
KV-107II-4A ※用廃機、木更津駐屯地の保存機
《格納庫内》
OH-6D(第1師団第1飛行隊(立川)) ※用廃機
遠隔操縦観測システム(特科教導隊第303観測中隊(富士))
NBC偵察車(中央特殊武器防護隊第103特殊武器防護隊(大宮))
除染車3型(B)(中央特殊武器防護隊第103特殊武器防護隊(大宮))
96式装輪装甲車(中央即応連隊第3中隊(宇都宮))
軽装甲機動車(中央即応連隊第3中隊(宇都宮))
《展示機以外》
CH-47J(第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第103飛行隊(木更津))
※格納庫内にて整備中
CH-47JA(第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第103飛行隊(木更津))
※格納庫内にて整備中
CH-47J(第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第106飛行隊(木更津))
※格納庫内にて整備中
【航空自衛隊】
T-400(第3輸送航空隊第41教育飛行隊(美保))
オマケ写真はこちら。
全てのプログラムが終わったお昼過ぎにジェットあわびさんと落ち合い、
帰りは1313に駐車場からクルマを出す。雨降りなだけに今年もすんなりと正門から出て、ちりっと海ほたるに寄って浮島ランプから下道を走って1533RTBしたのであった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント