« 2023年9月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年10月

2023.10.30

立川駐屯地創立50周年記念行事(航空祭)、行ってきました!(2023年10月29日)

01_20231029_091724 02_20231029_090940 03_img_3760 04_img_3762 05_img_3769 06_20231029_092601 07_img_3767 08_img_3772 09_img_3793 10_img_3795 11_img_3778 12_img_3779 13_20231029_105315 14_dsc_7152 15_dsc_7174 16_dsc_7176 17_dsc_7180 18_20231029_111811 19_dsc_7192 20_dsc_7200 21_dsc_7207 22_dsc_7141 23_dsc_7225 24_dsc_7259 25_img_3797 26_dsc_7281

 実に4年ぶりとなる立川航空祭、先日の木更津航空祭と同様に内容が縮小されてしまってたのは残念でしたが、ワタシ的メダマ展示のUH-2はばっちり戴けたし、まさかまさかのL-19の展示も堪能できたしで大満足でありました。

 ということで今回もTwitter(現・X)のまとめで。(^^ゞ


立川駐屯地正門前着いたー。開門1時間前なのに行列短い!雨だったおかげかな?
午前7:57 ・ 2023年10月29日

バスの行き先表示が!ヽ(*´∀`)ノ
午前8:22 ・ 2023年10月29日

入門!
午前8:43 ・ 2023年10月29日

人力輸送車!
午前9:06 ・ 2023年10月29日

練馬の湯!
午前9:10 ・ 2023年10月29日

男の子が大好きなやーつー!おっさんは自分の車の後ろに着かれたくないやーつー!
午前9:14 ・ 2023年10月29日

わんわんお!🐕
午前9:18 ・ 2023年10月29日

L-19!どこに隠してたんや?
午前9:23 ・ 2023年10月29日

モグラだー。DG Flugzeugbau DG-800A という機体なのか。
午前9:26 ・ 2023年10月29日

ジェネアビが何機も出てくれるのも立川のいいところよねー。
午前9:30 ・ 2023年10月29日

飛ぶでー。
午前9:53 · 2023年10月29日

ヴァルキューレの騎行、オナシャス!
午前10:55 · 2023年10月29日

それはそうと、木更津でも飛ばなかったロクマルのみならず、例年なら地上展示や体験搭乗やってるチヌークもアパッチも姿が見えんのだが…。(´・ω・)
午前10:59 · 2023年10月29日

災害救助展示開始。
午前11:09 · 2023年10月29日

 しかしえらい遠くでやってるのはなぜなんだぜ?
 午前11:10 · 2023年10月29日

こんな遠くじゃよく見えんぞな…。(´・ω・)
午前11:12 · 2023年10月29日

消防、陸自、警察のヘリによるホイスト救助の競演。けどUH-1Jは左側から吊るからいいけどドーファンとAW139は右側から吊るから機内に収容するところが見えんぞい。(^^;
午前11:21 · 2023年10月29日

滑走路の向こう側にドクターヘリがおるんよな。そこにおるならこっち側に持ってきてもらうわけにはいかんかったのやろか。何か事情があるんかなぁ。
午前11:30 · 2023年10月29日

 今しがたどこかに飛んでいってしもた。(´・ω・)
 午後0:16 · 2023年10月29日

陸のロクマル飛ばんとか言ってたら海のロクマルが来た。
午前11:47 · 2023年10月29日

空のロクマルも来たで。
午前11:50 · 2023年10月29日

地上展示開始~。SKにもUH-2配備されてたんね。
午後0:28 · 2023年10月29日

#これ見た人は銃口が見える写真はる

撮れたてw
午後0:37 · 2023年10月29日

海のロクマルは館山の21FS(HS-21ではないのね)だけど、空のロクマルはやっぱ百里救難隊なのかなぁ。隊員さんがおらんから聞けん。(^^;
午後0:44 · 2023年10月29日

 別筋からの情報で百里と確認できますた。(^^)
 午後7:00 · 2023年10月29日

OH-1は木更津に続いてIATHの部隊記号を書いたIVATHの機体。これしか飛ばせる機体がないのかな。
午後0:53 · 2023年10月29日

乗ってるのは某映画キャラのようですな。😅
午後1:08 · 2023年10月29日

コレ見てたら(牽引車の方だぞ)アオシマの牽引車作りたくなった。🤣 そういやこのパッケージのキットは持ってないな。
午後1:18 · 2023年10月29日

このL-19に書かれた第1飛行隊を表す『I』は、その後HU-1B→UH-1Hを経て今UH-1Jに書かれていて、近いうちにUH-2に書かれることになる。つまり恐らく1970年代には第1飛行隊から退役したであろうL-19の後は、ずぅ~っとUH-1系列のヘリを使い続けてるということになるのですよ奥さん。(誰
午後1:28 · 2023年10月29日

 ちなみにUH-2の元となったベル412系は米軍には採用されてないので(UH-1Nはベル212だしUH-1Yはほぼ別の機体だし、)、厳密にはUH-1系列ではなくベル204の系譜ということになるけど。
 午後2:51 · 2023年10月29日

このスーパーディモナのお尻の棒みたいなの、一瞬アレスティングフックかと思ったけどそんなわけはなくて、これグライダー牽引用の器具なん?>界隈の人
午後1:34 · 2023年10月29日

このL-19、明らかにレストアしてるよね。操縦席の計器もだいたい揃ってるように見受けられるし、アンテナ類やタイヤなど細部もきれい。リアウインドウだけが惜しいな。(*‘ω‘ *)
午後1:43 · 2023年10月29日

こんなキャラ、おったんか…。(^^;
午後1:52 · 2023年10月29日

ではそろそろ引き上げますかねー。お疲れ様でしたー。
午後1:55 · 2023年10月29日

おまけ。イッチョンチョン食玩でしか模型化されてない1トン半。どこかプラモで出してくれはすまいか。ナナニなら言うことなし、だけど出ないだろなぁ。(*´Д`*)
午後2:01 · 2023年10月29日


 お次ですが、12月の百里は諸般の事情で行かないことにしたので年明けの入間かなー。寒そうだけど。(^^;

| | コメント (0)

2023.10.05

木更津航空祭、行ってきますた!(2023年10月1日)

Dsc_6753_91705 Dsc_6771_91716 Dsc_6964_91717 Dsc_6991_91712 Dsc_6813 Dsc_6822 Dsc_6881 Dsc_6920 Dsc_6926 Dsc_6937 Dsc_6938 Dsc_6954 Dsc_6956 Dsc_6968 Dsc_7003 Dsc_7021 Img_3675 Img_3693 Img_3695 Img_3698 Img_3701 Img_3733 Img_3716Img_3699

 4年ぶりの木更津航空祭、お目当てはやはりみんな大好きオスプレイ! 第108飛行隊の所属機が4機参加してくれました。訓練展示は例年より大幅に規模が縮小されたのは残念でしたし、オスプレイの参加もなかったのは残念至極ではありましたが、久しぶりにローターの重低音に酔いしれましたです。そういえばUH-60JAが地上展示だけで飛ばなかったけど何故だったんだろか。

 で、今回もデムパの通りが良かったのでツイッター(現:X)まとめで。(゚∀゚)


来たわよ。(* ´ ▽ ` *)ノ
午前7:36 ・ 2023年10月1日

入場~。地元ゆるキャラがお出迎え。
午前8:04 ・ 2023年10月1日

オスプレイ キタ━(゚∀゚)━!
午前8:11 ・ 2023年10月1日

ジャパンフライトサービスのロビンソン着いた。接地寸前にかなり風に煽られてて(今日風強い)、見ててなんか危なっかしかったよ。(^^;
午前8:22 ・ 2023年10月1日

館山のSH-60Kが到着。しかし見渡しても肝心の地元一ヘリ団の機体がオスプレイ以外ほとんど見えないんだけど、みんなどこにいるの?
午前8:27 ・ 2023年10月1日

 よく見たらオスプレイの向こう側に列を作って身を潜めてた。(^^;
 午前9:27 ・ 2023年10月1日

セコムのS-76Dが到着。そしてオスプレイがローターを広げたぞい。(*‘ω‘ *)
午前8:41 ・ 2023年10月1日

岩国からU-36Aが到着。
午前8:47 ・ 2023年10月1日

厚木からLC-90が到着。
午前8:52 ・ 2023年10月1日

オスプレイ、ローター回り始めたお!
午前8:53 ・ 2023年10月1日

海保のボンQ到着。
午前9:02 ・ 2023年10月1日

静浜からT-7が到着。
午前9:18 ・ 2023年10月1日

オスプレイ、4機ともローター回してたけど、飛ぶのは2機だな。
午前9:23 ・ 2023年10月1日

展示飛行、はっじまっるよー!
午前10:38 ・ 2023年10月1日

どんどん上がるよー。(*´Д`*)
午前10:40 ・ 2023年10月1日

アタマの中で「ヴァルキューレの騎行」が鳴り響くのじゃー!(*´Д`*)
午前10:57 ・ 2023年10月1日

訓練展示オワタ。これまでのよりカナーリ大人しかったし、訓練というよりは装備品紹介みたいな感じすらしたなりよ。
午前11:27 ・ 2023年10月1日

風が強いからか空挺降下はナシだった模様。
午前11:29 ・ 2023年10月1日

展示機だった横浜市消防局の はまちどり2 が飛んでいってしまった。実出動が入ったか。
午前11:50 ・ 2023年10月1日

昼メシ。なんで飲み物の売店がないんです?
午後0:24 ・ 2023年10月1日

隊員さんに聞いたら、今日飛んだ機体は全て108Avn所属で、108と109それぞれの所属機は決まっているそう。部隊記号やマークは今後入れるみたい。なお写真の尾翼は航空祭限定。
午後1:05 ・ 2023年10月1日

 ぐはっ!107Avnと108Avnだった!なんたる不覚!( ´;゚;∀;゚;)
 午後4:46 ・ 2023年10月1日

IATH(帯広)のOH-1。一時的な管理替えでIVATHが飛ばしているそう。やはり例のエンジンの件の絡みだとか。( ´△`)
午後1:17 ・ 2023年10月1日

浜松にお引っ越ししてからのT-400、やっと見れた。(*‘ω‘ *)
午後1:29 ・ 2023年10月1日

防大のASK-21。今朝の強風で主尾翼を組むのを断念した結果、こういうある意味レアな展示形態になったそう。(^^;
午後1:38 ・ 2023年10月1日

みんな大好きカニクレーン!(* ´ ▽ ` *)ノ 「1HFM」は第1ヘリ団輸送航空野整備隊の略称。
午後1:55 ・ 2023年10月1日

 なんだこの写真。下が指で見切れてるのにいま気付いたわー。( T∀T)
 午後3:31 · 2023年10月1日

CH-47F相当のチヌーク、いた!(真ん中の機体)
午後2:13 ・ 2023年10月1日

 少なくとも、体験滑走に使われてたJG-2989と、訓練展示に出ていたJG-2988の、2機のF型相当機が確認できますた。
 午前0:15 ・ 2023年10月2日

ではそろそろ帰りますかね。(* ´ ▽ ` *)ノ
午後2:15 ・ 2023年10月1日


 次は29日の立川…今年は「防災航空祭」ではなく「駐屯地記念行事」だそうでこちらも例年より規模の縮小が予想されるので、行くかどうかお悩みちう。

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年12月 »